yamapeak.com

yamapeak.com

  • ホーム
  • Topics
  • おすすめブランド・サービス
  • HOME
  • 山ごはん
  • 【山ごはん入門】道具をそろえて山ラーメンを作ってみよう!
スポーツカテゴリ 登山、トレッキング、ハイキングスキー、スノーボードランニング、トレイルランニングその他 アクティビティこだわらない
取り扱いジャンル ファッションシューズ、ブーツバッグ、リュックギア、アクセサリーこだわらない
支払い方法 代金引換クレジットカード後払い(コンビニ払い)電子決済、他こだわらない
並び順

2019.12.03 2019.12.04 山ごはんyamapeak管理者

【山ごはん入門】道具をそろえて山ラーメンを作ってみよう!

山ごはん入門道具をそろえてラーメンを作ろう

山ごはん入門。道具をそろえて山ラーメンを作ってみよう!

山めし・山ごはんの入門といえばラーメン

山めし・山ごはんといえばラーメン

山めし・山ごはんといえばラーメン

 

まず山めしの入門としてまず揃えたい持ち物はこれ

・ガスバーナーヘッド(写:ギガパワーストーブ)
・ガス缶(写:ギガパワーガス100プロイソ)
・クッカー深型(写:トレック900)
・あとウェットティッシュがあると便利です。

※すべてSnowpeak製です。キャンプ・登山と兼用です。
※ライター要。ギガパワーは着火装置(イグナイタ)がないため。着火装置付きがある場合は必要ありませんが、万がいち装置部分が濡れて着火できないという事もあるのでマッチやライターを持っていた方がよいです。

ガスバーナーとクッカー

ガスバーナーとクッカー

 

カップラーメンも手軽ですが、せっかくおいしい山ごはんを食べる為に少しだけひと工夫。

用意したのは

・山ラーメンといえばこれ!マルタイの棒ラーメン
・ラーメンのトッピング三種盛り(メンマ、たまご、チャーシュー)
トッピングをするだけで少し豪華になりますよ。
マルタイラーメンとたまご、メンマ、チャーシュー

マルタイラーメンとたまご、メンマ、チャーシュー

 

クッカーに400mlいれます。トレック900には内側にメモリがあります。

※私は味を濃くしたいので水を少なめにしてます。あとスープをすべて飲み干す為(山に捨てないようにね)。

ラーメン山めし・山ごはん(クッカーに水を入れる)

クッカーに水を入れる

 

2分30分ほど煮込みます。
噴きこぼれに注意して火力を調整しましょう。(水に粘度がでて沸騰した泡が溢れる場合があります)

ラーメン山めし・山ごはん(ラーメンを煮込む)

ラーメンを煮込む

 

煮込み終わったらマルタイラーメンのスープの素と調味油をいれます。

ラーメン山めし・山ごはん(調味料)

スープの素と調味油をいれます

 

続いてこちらのラーメントッピングの三種盛り(メンマ・たまご・チャーシュー)を入れます。

スーパーの生ラーメンコーナーによく売ってます。
100円の焼き鳥缶詰なんかもトッピングとして入れるといい味が出るのでおすすめです。

ラーメン山めし・山ごはん(メンマ・たまご・チャーシュー)

ラーメントッピング三種盛り メンマ・たまご・チャーシュー

 

山めし・山ごはんの定番マルタイのラーメンの出来上がり

おいしく出来上がりました!

 

山めし・山ごはんといえばラーメン

山めし・山ごはん ラーメンの出来上がり

 

ごちそうさまでした。うまかった!!!でも・・・後片付けがまってます。

スープを飲み干してさぁ後片付けです。(飲むスープの分量も考えて煮込み始めのお湯を加減しましょう。山に捨ててしまわないように)
山ですと洗剤も使えなく後片付けが大変です。
下の写真のようにクッカーは油まみれです。

山めし・山ごはんといえばラーメン

ごちそうさまでした。クッカーの中身は油まみれ・・・

 

ウェットティッシュが大活躍

ウェットティッシュを使ってふき取ります。アルコールの除菌タイプなどもあります。
少し衛星的に不安という方は少量の水を沸騰させて煮沸消毒をしてもいいですね。

山めし・山ごはんといえばラーメン

ウェットティッシュでふき取ります。

 

初心者の方でも、すでに山を楽しんでいる方だれでも必ず山で食べるラーメン。
工夫するといろんな味が楽しめるのでおススメです。

スポンサーリンク



  • 山ごはん
  • 登山装備・ギア

ガスバーナーギアクッカーストーブバーナーマルタイラーメンレシピ初心者山ごはん山めし

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

ジェットボイルとギガパワーストーブ
ジェットボイルと他のバーナーを比較した結果
初心者向け 鎌倉アルプス(金沢文庫~大丸山~大平山~北鎌倉)
鎌倉アルプス 北鎌倉駅前の中華大陸のラーメン

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 富士登山服装・装備(男性・女性)
    富士山 2016.7.8

    富士登山に必要な服装・装備はこれ(日中・夜間雨天時)

  • Platypus(プラティパス) ソフトボトル
    登山装備・ギア 2016.6.16

    Platypus(プラティパス) ソフトボトルが便利な理由

  • PENTAX K-3
    登山装備・ギア 2016.5.11

    大自然を撮るなら登山カメラPENTAX K-3

  • 鶏だしうま塩なべのもと
    山ごはん 2015.10.19

    山ごはん 白菜たっぷり鶏だしうま塩鍋

  • trangia(トランギア) メスティン TR-210
    登山装備・ギア 2015.10.15

    trangia(トランギア) メスティン TR-210

  • コールマンダッチオーブン
    山ごはん 2016.11.23

    簡単キャンプご飯!ダッチオーブンでキャベツ丸ごとスープ

  • HAGLOFSホグロフスマトリックス40
    登山装備・ギア 2015.12.7

    愛用ザックはHAGLOFS(ホグロフス)のマトリックス40

  • 塔ノ岳山頂から見る富士山
    山ごはん 2019.11.28

    丹沢塔ノ岳へ大倉から大倉尾根の日帰りコース 

おすすめアプリ

ハッピーメール

新着エントリー

  • ジェットボイルとギガパワーストーブ
    ジェットボイルと他のバーナーを比較した結果 2019.12.04
  • 山ごはん入門道具をそろえてラーメンを作ろう
    【山ごはん入門】道具をそろえて山ラーメンを作ってみよう! 2019.12.03
  • 鎌倉アルプス 北鎌倉駅前の中華大陸のラーメン
    初心者向け 鎌倉アルプス(金沢文庫~大丸山~大平山~北鎌倉) 2019.12.01
  • 塔ノ岳山頂から見る富士山
    丹沢塔ノ岳へ大倉から大倉尾根の日帰りコース  2019.11.28
  • 登山基本装備
    登山、トレッキング初心者の為の服装・装備・持ち物チェックリスト 2019.11.05
  • HOME
  • Topics
  • おすすめアウトドアブランド
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 yamapeak.com.All Rights Reserved.