2つバーナーを所有しているのでちょっと紹介。
それはJETBOIL ジェットボイルSUMOに 1L Shortスペアと、Snowpeakギガパワーストーブです。
ちなみにメーカースペックはこちら。
JETBOIL ジェットボイル SUMO
【総重量】550g (ガスカートリッジを除く)
【出力】1512kcal/h
【ガス消費量】約120g/h
Snowpeak ギガパワーストーブ
【総重量】88g (ガスカートリッジを除く)
【出力】2500kcal/h
【ガス消費量】約210g/h
<スペック比較>
重量 Snowpeak(88g) 軽 < 重 JETBOIL(120g)※本体のみ
重量クッカー込 Snowpeak(255g) 軽 < 重 JETBOIL(320g)※本体とクッカーのみ
出力 Snowpeak(2500kcal/h) 高 > 低 JETBOIL(1512kcal/h)
ガス消費量 Snowpeak(約210g/h)多 > 少 JETBOIL(約120g/h)
数字上で見るとSnowpeakが重量も軽くてガス消費量と相関して出力も強い事ですね。
でも私の一押しはジェットボイルです。
理由は最初にギガパワーを使っていて、冬山での火力の弱さで温かいうどんを食べるのに相当苦労したのが理由でした。ジェットボイルにしてからは悩まされなくなりました。
プリムスやSOTOは持っていないので比較はごめんなさい。
まずはこちらから。燃焼させる本体の写真です。
Snowpeakのギガパワーストーブの方がコンパクトですね。
重量 Snowpeak(88g) < JETBOIL(120g)※本体のみ

ジェットボイルとギガパワーストーブ
ストーブをガス缶につけるとこんな形になります。
この状態になると大きさ違いはそこまでないと思います。
ちなみに100gで満タンの状態で計測してます。

ジェットボイルとギガパワーストーブ
そしてクッカーを取り付けます。
ジェットボイルはこちらのクッカーも込でセットになります。
ギガパワーはSnowpeakのトレック900を利用しています。チタンだと少し結果変わるかも!?

ジェットボイルとギガパワーストーブ
水を600mlずついれました。

ジェットボイルとギガパワーストーブ
水のメモリのUP
証拠www

ジェットボイルとギガパワーストーブ
点火しました。
ジェットボイルSUMOはイグナイタ(点火装置)ありますが、Snowpeakのギガパワーストーブは軽量化の為、イグナイタがありません。
こちらはライターで火をつけます。
そして同時にストップウォッチで計測開始!!!!

ジェットボイルとギガパワーストーブを点火
1分経過
ジェットボイルが沸々してきました

ジェットボイルとギガパワーストーブ点火から1分経過
1分30秒経過
ギガパワーストーブも沸々してきました。

ジェットボイルとギガパワーストーブ点火から1分30秒経過
2分経過
両方そろそろ沸騰しそうな雰囲気です。

ジェットボイルとギガパワーストーブ点火から2分経過
2分20秒経過
ジェットボイルが激しく沸騰し始めました!!

ジェットボイルとギガパワーストーブ点火から2分20秒経過
3分20秒経過
ここでギガパワーストーブが沸騰しましたー。約1分ほどの差でした。

ジェットボイルとギガパワーストーブ点火から3分20秒経過
出力やガス消費量がすくないのになぜなのか?
出力 Snowpeak(2500kcal/h) > JETBOIL(1512kcal/h)
ガス消費量 Snowpeak(約210g/h) > JETBOIL(約120g/h)
どうやらこの底部が燃効率を高めてくれているようです。

ジェットボイル底部
持ち手部分が熱くならない。
ちなみに持ち手部分はジェットボイルはラバーがあって沸騰直後に持つとそこまで熱くなっていません。
クッカー本体の周りにもコジーという耐熱のゴム製カバーがありますので熱さはダイレクトに伝わらず火傷の危険性が減ります。
トレック900は持ちて本体ともに高温になっていますのでご注意を。
私は何回もアチッと火傷しました・・・w

ジェットボイルとトレック900の持ち手部分
スタッキング(収納)
ジェットボイルの 1L Shortスペアはこのようにスタッキングします。基本のガス缶は100gです。
トレック900には底にギガパワーストーブ専用ケースに入れて上にガス缶をいれます。250g缶まで収納できます。

ジェットボイルとギガパワーストーブの収納(スタッキング)
Snowpeakのギガパワーストーブは専用ケースにこのようにコンパクトに収納できます。
これをトレック900の底に横にして収納しました。

ギガパワーストーブ収納
自分なりのにJETBOIL ジェットボイル 、Snowpeak ギガパワーストーブの使い分けを記載しています。
おすすめの時期 | 用途 | |
JETBOIL ジェットボイル | オールシーズン、特に冬山 | 食事に時間をかけたくないとき。少しでも早く温まりたい! おにぎりにスープやコーヒーで食事を済ませる人向け。 |
Snowpeak ギガパワーストーブ | 春・夏山、キャンプ | 食事に凝りたいとき。茹でたり、クッカーの蓋で調理したり。 もしくはバーナー本体とガス缶+シェラカップで最小装備軽量化で行きたい人向け。 |
ほかのプリムスやSOTO、EPIのバーナーとの比較はできていませんが、ジェットボイルとの比較で同様な沸騰時間の違いはでるんじゃないんですかね。(予想ですが・・・)
でもプリムス、EPIのバーナーが山の雰囲気に合いますよね。
以上です。