歩行時間:合計10時間 (1日目晴れ雲り:6時間、2日目晴れ:5時間)
GW(ゴールデンウィーク)初日、一泊の予定で二日目は午前中には下山しようと少し急ぎ目の登山を計画。
友人と相談し茶臼岳へ決定。
茶臼小屋の避難小屋に一泊して茶臼岳をピークハントしてピストンして午前中に下山!車でのアクセスもなかなか悪い場所にあるらしく(高速をおりてから、2時間ほど一般道を走ります。しかも。。。道が狭い。)
途中通行止めの道に遭遇するなど登山開始の予定時刻より1時間以上遅れて畑薙ダムへ到着しました。
ここの時点で茶臼小屋への宿泊はあきらめ気味。。。
さぁ登山開始です。
1日目 山行:5時間9分(休憩54分)合計:6時間3分
S畑薙ダムゲート前10:44→11:25畑薙大吊橋11:27→11:47ヤレヤレ峠11:53→12:44ウソッコ沢避難小屋13:06→14:19横窪沢小屋14:43→16:47茶臼小屋泊
2日目 山行:4時間23分(休憩1時間4分)合計:5時間27分
泊茶臼小屋05:00→05:40茶臼岳06:00→06:25茶臼小屋07:31→横窪沢小屋07:46→08:25ウソッコ沢避難小屋08:42→09:25ヤレヤレ峠09:33→09:46畑薙大吊橋09:50→10:27畑薙ダムゲート前10:27ゴール地点G
茶臼小屋から茶臼岳のGPSログがとれておらず、標高図は参考程度に。。。
畑薙ダム到着です。駐車場30台ぐらい止められそう。

茶臼岳登山 畑薙ダム駐車場
ゲートをくぐっていざ出陣 。ゲート付近に登山届のポストがあります忘れずに出しましょう!

茶臼岳登山 畑薙ダム登山口ゲート
登山口まで林道を40分徒歩。ここが地味に長い。
自転車持参の方でここをショートカットする人あり。

茶臼岳登山 林道
登山口きました。看板あり。 日本カモシカの絵かな?
ここに自転車が数台おいてありました。

茶臼岳登山 登山口看板
これが登山口。ポストもここにもありあす。

茶臼岳登山 登山口
大吊橋。結構長いです。見た目以上に迫力あり!

茶臼岳登山 大吊橋
大吊橋。高いです。高所恐怖症の方は大変かも。(そんな人は登山しないか…でも揺れます!)

茶臼岳登山 大吊橋
山道へシングルトラックで片側は崖気味(驚)
すでに運転で披露困憊だけど、緊張しながら慎重に進みます。

茶臼岳登山 登山道
ヤレヤレ峠に到着ー。なだらかなのでそこまで┐(´д`)┌ヤレヤレだぜ とはならなかった。

茶臼岳登山 ヤレヤレ峠
ヤレヤレ峠を越えて沢沿いをどんどん突き進みます。
気持ち良いー

茶臼岳登山 沢沿い
そして吊橋が複数あります。
定員5名とあります。昭和59年製と書いてあるので一人ずつ進みます。

茶臼岳登山 吊り橋
片側に移って沢沿いをさらに突き進みます。
ここまで斜面はなく比較的フラットです。
小屋までの標高差で1000以上あるのでなかなか標高が稼げません。(あとが大変…)

茶臼岳登山 沢沿い
ウソッコ沢避難小屋に到着!しっかりしてます!中は真っ暗。

茶臼岳登山 ウソッコ沢避難小屋
トレイはこんな感じ。入るのを躊躇するw

茶臼岳登山 ウソッコ沢避難小屋トイレ
ウソッコ沢避難小屋を出発するとまた。吊り橋。
沢が勢いよく流れています。水が豊富だなぁ。

茶臼岳登山 吊り橋
次の目的地の横窪沢小屋の手前にチェックポイントの中の段。
特に何もないですが一息つきます。

茶臼岳登山 中の段
もうすぐ横窪沢小屋の道標。結構疲れました。
「がんばれー10分」。ここから登る。頑張る!!!

茶臼岳登山 もうすぐ横窪沢小屋の道標
道標が見えたけれど、横窪峠。ここは小屋ではない。。

茶臼岳登山 横窪峠
ここから少し山が見通せた。あれが茶臼岳かな?

茶臼岳登山 横窪峠からみえた茶臼岳
横窪沢小屋の内部。結構きれい。避難小屋としても開放してました。(小屋の写真忘れた・・・)
ここまでコースタイムよりちょい早め。茶臼小屋までの行くことに決定!
憂慮するのは避難小屋で寝れるスペースが確保できるのか・・・

茶臼岳登山 横窪沢小屋の内部
トレイ。まぁまぁキレイ。

茶臼岳登山 横窪沢小屋のトイレ

ここで横窪沢小屋に動物はっけーん。オコジョ?テン?イタチ?がいた
動物ををみて癒されて元気がでた。
ここから急斜がつづく。展望ベンチあり。
疲れてて展望があったかも忘れた wwwww

茶臼岳登山 展望ベンチ
そして茶臼小屋手前のチェックポイント樺段へ。スグソコ!がんばる!

茶臼岳登山 樺段もうすぐ
樺段ついたー。そんなにスグソコではなかったので少し注意してください(笑)

茶臼岳登山 樺段
ここから雪が出てきた。アイゼンを使うほどの量じゃなかった。

茶臼岳登山 積雪
そして!!!茶臼小屋見えたー!!

茶臼岳登山 茶臼小屋
小屋の手前でトラバース

茶臼岳登山 トラバース
茶臼小屋。2階が避難小屋としてあいてます。

茶臼岳登山 茶臼小屋
階段をあがります。

茶臼岳登山 茶臼小屋
玄関はこんな感じ。(写真は翌日の人がいなくなった時のやつ)

茶臼岳登山 茶臼小屋二階内部
内部はこんな感じ。20人ほど収容できるみたいです。(写真は翌日の人がいなくなった時のやつ。)
17人ほどいたのでギリギリでした。間一髪!詰めれば25人ほどいけそうだけど。
きっと2015-2016は雪が少なかった影響もあり人が多かったんだんと思います。

茶臼岳登山 茶臼小屋二階内部
内部はこんな感じ。(写真は翌日の人がいなくなった時のやつ。)

茶臼岳登山 茶臼小屋内部
小屋の水飲み場。水が冷たいー
ごはん食べて就寝 します。

茶臼岳登山 茶臼小屋水飲み場
4時起き朝ごはんを作って茶臼岳に向かいます。

茶臼岳登山 茶臼岳に向かいます
早起きして雲海 日の出 富士山 を拝みました。めっちゃきれいです。
ご来光と富士山!! 神々しい。。。

茶臼小屋からの富士山と日の出と雲海
上河内岳へ向かう稜線。
かっこいい

茶臼岳からみる上河内岳と聖岳
茶臼小屋から茶臼岳と上河内岳の分岐道標

茶臼岳登山 道標
茶臼岳。山頂!!!

茶臼岳山頂
稜線を振り返る。天気良し!風なし!
北アルプスは雪だったようですね。南アルプスは穏やか。

茶臼岳登山 稜線を振り返る
茶臼岳(2604M)山頂に登頂 !!!
時間があれば縦走したかったけれどまたの機会で。
今日は下山します!

茶臼岳山頂2604M