山に登って写真を撮らない人っていないと思います。
登山好きの方なら目で見た風景をきれいな写真に残したいと思いますよね。
私は登山歴1年目でiPhone、2年目にミラーレス、3年目で一眼レフデビューをしました。
一眼レフ購入にあたりカメラというと山で見かけるのはCanonやNikonのカメラ。
購入を悩んでいた頃2013年ごろから悩んで電気屋に通う日々。ただ購入まではいかず。。。
そんな迷っている最中に防塵防滴の一眼レフがPENTAXからでるそうな。
そして現在の愛用機はこちらです。
PENTAX K-3 18-135WR レンズキット
カメラ本体:PENTAX K-3
レンズ:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

PENTAX K-3 18-135WR レンズキット
そして山の景色をダイナミックに撮影したいという事で広角レンズを購入しました。
PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
![PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]](https://i2.wp.com/www.yamapeak.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-05-10_145422903_35468_iOS-1024x768.jpg?resize=680%2C510)
PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
※PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]は防塵防滴レンズではありません。
PENTAX K-3にDA 12-24mmF4を装着

PENTAX K-3にDA 12-24mmF4を装着
後にも先にも私は一眼レフがこちらだけなのでなかなかCanonやNikonなどのカメラと比較していませんが、とても満足しています。
理由は
1.防塵防滴で雨や雪など天候に悩まされる登山にはもってこい
2.APS-Cでボディ・レンズともに小型化され荷物が軽量化できる
3.レンズのコストパフォーマンスが良い
まだまだ素人レベルで恥ずかしいですが撮影した写真です。
北穂高より眼下に大キレットをみつつ、奥の槍ヶ岳を撮影

北穂高からみる槍ヶ岳
南アルプスの茶臼小屋よりみた ”ご来光と雲海に浮かぶ富士山”

茶臼小屋からの富士山と日の出と雲海
青空に輝く南アルプスの上河内岳と聖岳への稜線

茶臼岳からみる上河内岳と聖岳
涸沢で見たモルゲンロート

涸沢カールでみたモルゲンロート